ホームへ

平成19年2月24日、第15回狩野杯(予選リーグ)

静岡安部口河川敷サッカー場での第15回狩野杯にご招待いただきました。
安部口サッカー少年団のみなさま、ご招待いただきどうもありがとうございました。
静岡市中心に24チーム参加の大きな大会で、初日に4つのグランドでA,B,C,D,E,F各予選リーグが行われ、翌日に各順位トーナメントが開催されました。
富塚はここ何年かご招待していただいているようで、先輩方から「狩野杯はたいていどちらかの日は雨になってものすごく寒いから覚悟しておいたほうがいいよ。」とお聞きしていたのですが、案の定前日まで雨、初日は曇りで風が強く、時折小雨も舞うお天気でした。
成績の方はおかげさまで、みごと第15回狩野杯を獲得することができ、優勝カップ、トロフィー、賞状、優勝メダルを頂きました。
6年生代表のN君ママから「試合結果云々より、二日間子供たちが楽しそうに遠征に行ってこられてよかったです。」とのメールをいただきましたが、本当にその通りだと思います。
団長はじめ、ご指導いただいたコーチのみなさん、付き添っていただいた保護者のみなさん、ご指導ご声援ありがとうございました。

後先考えず写真を撮りまくったものですから、写真が膨大になってしまいましたので2日間に分けて掲載いたします。
決勝トーナメントのページもぜご訪問ください。

安部口河川敷サッカー場は、静岡インターから北へ数キロ(もっとかな?)北上し、周りを山にかこまれた安倍川河川敷にあります。
初日の予選リーグは、曇りで寒かったですね。
予選リーグ第一試合、大洲(静岡)さんと。
富塚(白)1○0大洲(静岡)
右ウィング、相手をステップでかわします。中盤からいいスルーパスが出ました。

強烈フリーキック。DFコンピ、頑張りました。

キーパー、ロングキック。ハーフタイム、コーチからのアドバイスです。

以下、助っ人5年生。
今日はDFの要です。前線で頑張りました。

中盤で頑張りました。大きなDFにも負けません。


予選リーグ第二試合、横内(藤枝)さんと。
富塚(白)13○0横内(藤枝)
見事なコーナーキック。この後、キーパーを交わして一点ゲットします。

中盤からスルーパスが出ます。この試合7得点、ダブルハットトリック達成です。

眼光鋭くゴールに突進します。惜しい、あと一歩及ばなかった。

左サイドからゴールを睨みます。DF、相手にチャンスを与えません。

右サイドバック、頑張りました。DF、がんばりました。

以下、助っ人5年生です。
後ろから大きな選手が迫ります。跳んだ。

右サイドで密着マークです。キーパーも見事無失点。


予選リーグ第三試合、SHIZUNAN(静岡)さんと。
富塚(白)3○1SHIZUNAN(静岡)
これに勝つと1位突破だ。がんばろう!右サイド、鋭く飛び出します。

右からゴールに突進します。いいスルーパスが出ました。

ゴールキックです。左サイドバック、相手に仕事をさせません。

以下、助っ人5年生です。
快足DF、クリアも大きいです。シュート。

左サイドでチャンスを演出します。前線へスルーパス。

コーチ「おい、どーだ、この試合?」ベンチ「まーまーじゃないっすか?」って言ってるかどうかは不明


会場の雰囲気です。
コートの隣がすぐ駐車場、その向こうは安倍川です。二日間お世話いただいたお母さんがたです。ありがとう。

大会本部では豚汁サービスがありました。大会参加賞でコンロをいただきました。来年から持参忘れずに。

河川敷にはカラスがいたり・・・夕暮にはトンビの大群が。懐かしい。川面に獲物を見つけてダイビング(?)


宿で夕食です。団長から「今日一日がんばりました。あすもサッカーを楽しみましょう。」とのお言葉をいただきました。
真夏ではありません。夕食はボリュームたっぷり、カレー、お肉や焼きそばでした。

こっちは団長とコーチ陣、ママさんです。


夕食後は銭湯に行って、待ちに待ったボーリングで、明日への英気を養います。
みんな、今回はサッカーの遠征に来たのであって、ボーリングに来たのではないゾ。
ボーリング場です。さぁ、いよいよ始まり始まり。

ストライク!スペア!オメデトウ!

コーチと子供たちです。5年生の子は撮影できた子とできない子がいたので、あえて6年生のみ掲載します。ご勘弁を。
Tコーチ、サウスポーなんだ。ストライク!何で1本残るかね?アカンなぁ。

ヨッシャー!まーまーかな?何点になった?やるじゃんか。

オリャー!難しいなぁ。へっへっへっま、こんなとこかな。

お母さんたちです。表情からスコアが容易に推測できますね。

決勝トーナメントのページへジャンプ
トップへ