![]() | 本年度所属地区 |
一班(協議会、審判委員、各学年スクールなど)に所属しています。 該当チームは、新津、西、浅間、さなる、佐鳴台、鴨江、可美、富塚の8チームです。 |
![]() | 歴史 |
1995年発足、12年目になります。 |
![]() | 目的 |
本少年団は、富塚小及び富塚西小の1〜6年生で構成され、サッカーを通じて心身を鍛錬し、地域社会の中で学年相互のよりよい仲間づくりを目指しながら心身の健全育成をはかります。 |
![]() | 入団資格及び団員 (平成19年3月17日更新) |
浜松市富塚町近隣の小学1年生以上です。女の子もいます。 入団は随時受け付けております。体験入団もできます。お気軽にお声をかけて下さい。 団員は、平成19年3月17日現在、85名です。 |
|
![]() | 活動内容 |
練習は土曜日、日曜日、祭日のうち、半日です。 練習場所はメインが富塚小学校、サブが富塚西小学校です。ソフトボールチームとの兼ね合いで、月毎に午前、午後と交互で仲良く運動場を使っています。昨年は、偶数月が午後、奇数月が午前でした。 午前のときは、8:30〜10:30 (1,2,3,4年)、10:00〜12:00 (5,6年)です。 午後のときは、13:00〜15:00 (1,2,3,4年)、14:30〜16:30 (5,6年)です。 第3日曜日、及び地域行事のある日、学校行事のある日は原則お休みです。 練習は原則として学年別に各担当コーチが指導いたします。本年度は、団長、監督以下20名ものコーチがボランティアで指導してくださり、市内でも大変恵まれたスタッフ体制です。 対外試合(公式戦、練習試合)も随時行われます。対外試合は低学年のうちから学年単位で行われます。対外試合のときはお弁当持参で午前午後になる場合が多いです。 リクリエーションや各種行事もあります。昨年は、7月に舘山寺のホテルで「プール&バイキング」、12月に蹴り納め、3月に6年生を送る会などが催されました。 地域への奉仕作業(佐鳴湖クリーン作戦など)にも参加しています。 上手な子は、近隣の数チームで構成される班の選抜チームに参加しています。さらに上手な子で、市の選抜チーム(浜松トレセン)に参加している子もいます。 |
![]() | サッカー用具について |
練習着、ボール(4号球)、シューズ(スパイク)、すね当て、ストッキング等は個人持ちです。 試合用ユニフォームは団より貸与します。 |
![]() | 登録 |
団員は、日本サッカー協会及びスポーツ少年団本部に登録し、スポーツ傷害保険に加入します。手続きは団で行います。 |
![]() | 会費 |
入団費は、1,000円(入団時のみ)、ユニフォーム負担金 3,500円(入団時のみ)です。 団費は、月額 2,000円(年24,000円)です。 遠征時などの事業の費用に充てるため、臨時に費用を徴収する場合もありますが、悪しからずご了承ください。 |
![]() | 保護者の方へ |
富塚サッカー少年団父母の会に加入していただきます。 学年毎に各代表を決めていただいております。 |
![]() | 保護者の方のお当番に関して |
通常の練習日にグランド当番として、2名づつついていただきます。1年に数回当番が回ってきます。 その他に、対外試合の際は各学年ごとに当番の割り振りがあります。対外試合の際は、試合当番に加え配車当番などで数人でお手伝いしていただいております。学年の人数にもよりますが、こちらも年に数回当番が回ってきます。 お当番以外の方でも練習や試合の応援に参加してくださってかまいません。大歓迎です。 ただし、試合会場によっては駐車場の関係で乗合等、制限を受ける場合もありますが、悪しからずご了承ください。 詳しくは各学年代表にご相談ください。 |
![]() | 4級審判資格取得に関するお願い |
![]() 講習会日程は、(財)静岡県サッカー協会の講習会案内-->2006年新規4級審判資格取得講習会をご参照下さい。 申し込みは、(財)日本サッカー協会のWEB登録-->審判登録-->審判から行います。 |