ホームへ

平成19年1月28日、第39回NTT西日本静岡グループカップ静岡県サッカースポーツ少年団大会

さぁ、NTT県大会開催です。
島田市横井運動公園サッカー場にて一、二回戦を行いました。
薄曇で、河川敷に北風が吹いて寒かったですが、試合内容は熱かったですね。
見事富塚サッカースポーツ少年団史上、県大会初勝利を上げることができました。
残念ながら二回戦は自力に勝る中部勢に完敗しましたが、この悔しさはきっと来年に繋がることでしょう。
みんな、素晴らしい思い出をつくることができましたね!
ご指導いただいたコーチのみなさん、ご声援いただいた保護者のみなさん、どうもありがとうございました。
また、今日は9名ものコーチのみなさんも応援にお越しいただきました。
下級生からもたくさんの応援団が来てくださいました。
重ね重ね、どうもありがとうございました。

次期会長Sさんから、素晴らしい動画をいただきました。
全得点シーンが入っております。
このアイコンをクリックすると次期会長Sさんのページに飛んで画像を見ることができます。是非ご覧下さい。
富塚 vs 清水南/富塚 vs 飯田ファイターズ
[1] 対清水南(1-0)。NH君[#10]。OS君[#5]のロングFK、キーパーはじいたところを詰めました。富塚SSS、県大会初得点、歴史的瞬間です。
[2] 対清水南(2-0)。OS君[#5]。出ました。左45度FKから超ロングシュート。綺麗にネットに突き刺さりました。
[3] 対清水南(3-0)。AK君[#7]。ショートコーナーから蹴り込まれたボールをOY君(#9)シュート、コースを変えてごっつぁんです。
[4] 対清水南(3-1)。中央を綺麗に突破されました。
[5] 対清水南(3-2)。中央からFKをきめられました。
[6] 対清水南(4-2)。OY君[#9]。流れるようにボールを右に回して、AK君[#7]のロングシュート。バーに当って跳ね返ったところをきちんと詰めました。
[7] 対飯田(0-1)。エンドラインからの折り返しをきっちり合わされました。
[8] 対飯田。左から右サイドへ見事に展開していきますね。
[9] 対飯田。助っ人5年生SR君[#16]。キーパー抜かれたところを右足一本飛び込んでブロック、すぐにスライディングでスーパーセーブです。
[10] 対飯田。これも助っ人5年生SR君[#16]。ヘディングシュートをヘディングでナイスクリアでした。

グランドは世界一の長さを誇る木造橋、ギネスブック掲載の大井川蓬莱橋のすぐそばです。
グランドにはスポンサーの広告が・・・プロの試合みたいですね。


第一試合、清水南さんと。白が富塚です。
富 塚3−0清水南(駿東郡)
1−2
前半、風上から猛攻を仕掛けて3-0。
後半、逆に攻め込まれて3-2に追い上げられましたが、逆襲から貴重な追加点、4-2で勝ちました!
6年生四天王揃い踏みでしたね。

試合前のセレモニー、整列します。なんと選手紹介のアナウンスもありました。

横断幕登場です。円陣で気合を入れます。

シュートのところです。後半、カウンターに出るところですね。

オスグッドに半月板他、満身創痍でした・・・が、これが超ロングFK弾だ。推定30メートル(管理人独断)。

ディフェンスラインも頑張りました。キーパー、ロングキックです。

助っ人5年生、豊富な運動量でした。助っ人5年生、前線で頑張りました。

助っ人5年生コンビ、中盤で大活躍です。やったー、勝ったぁ。勝利の瞬間、歓喜の応援団。


第二試合、飯田さんと。白が富塚です。
富 塚0−1飯田(静岡市清水区)
0−0
前半、風上から猛攻を仕掛けられて0-1。
後半も猛攻を食らいましたがディフェンス踏ん張って無失点。
反撃も及ばず0-1で敗れました。
相手、上手かったですね。
決定的な強さは感じなかったですが、個々のレベルが非常に高く、さすが清水のサッカーという感じでした。

試合前のセレモニーです。

円陣ほどけました。がんばるぞ。キックオフ(後半)。

キャプテン飛び出しました。中盤を突破します。

センタリング、いくぜ。右サイドで勝負します。

サイドバック、相手をマークします。センターバックもマークに行きます。

キーパー、前線へ蹴り出します。助っ人5年生大活躍、無人のゴールで2,3点守りましたね。

助っ人快速5年生、ものすごい運動量です。シュート!でも、なかなかさせてもらえなかった。


帰りの様子です。
牧の原サービスエリアで休憩しました。
みんな、1,000円のお小遣いでいろいろ買い込みましたね。
道中のバスは、大騒ぎだったようですね。
最後の写真は、運転席でへたり込む団長さんです。
トップへ